①チャージランプの役割を教えてください。
・点灯~充電中
・点滅~満充電が近い
・消灯~満充電
②インジケーターの数値の意味を教えてさい。
・電圧~INPUT側の黄色のケーブルの電圧の近似値(目安なので精度は高くない)
・電流~INPUT側の黄色のケーブルの電流の近似値(目安なので精度は高くない)
エンジンOFFの際は消灯します。
③チャージランプと充電流が表示されない
出荷時にはほぼ満充電の状態ですので、ある程度放電させてからでないとチャージランプは点灯しません。
④チャージランプが点滅して電流・電圧表示が安定しない
満充電に近くなるとチャージランプが点滅しますが、電流・電圧表示が不安定になる事があります。
⑤満充電後の電圧・電流表示
エンジンONで車両から電力が供給されている状態では、チャージランプが消灯し、バイパス回路からパススルー電流がドライブレコーダーに供給されます。その際のインジゲーターにはドライブレコーダーの駆動に必要な電力に合わせた電流値が表示されます。(通常は1.0A以下)
⑥15Aではなく、10AのヒューズにINPUT側の黄線を接続しても問題ないか?
INPUT側の黄線には最大で8Aの電流が流れる為、他の電装品の電流が流れない回路なら問題ないがそうでない場合にはヒューズが切れる可能性があります。
⑦複数のドライブレコーダーを同時に接続する事が出来るか?
それぞれの配線をドライブレコーダーの数だけ分岐させる事で接続が可能です。(総電力18Wまで)
⑧エンジンをOFFにしても駐車監視が開始されない
・配線の接続に誤り~ドラレコとMIGHTTYCELLのOUTPUT側は以下の接続になっているか?
・MIGHTTYCELLのINPUT側は、黄線(15Aの常時電源ヒューズ、またはバッテリーの+極)、赤線(ACCのヒューズ)、黒線(ボディアース)に接続されているか?
製品の初期不良を疑う前に、INPUT側の黄線をバッテリーのプラス極に直接接続、赤線をACCのヒューズ、黒線をボディアースに接続し、動作状況をチェックしてみる事をオススメします。
また、まれにドライブレコーダーのケーブル、本体に問題があるケースもありますので、MIGHTTYCELLを使用しない状態での駐車監視の起動テストをしてみましょう。
⑨バッテリーが消費されているのに充電される気配がない
10時間程度駐車監視を行った後にエンジンを掛けても充電が開始されない場合、⑦の接続状況に問題がないようであればエンジンONの状態で、検電テスターを用いてINPUT側の黄線と赤線の電圧を測定してみましょう。
【黄線の電圧測定】
【赤線の電圧測定】
何れの数値もエンジンONの状態で12V未満の場合には車のバッテリー、オルタネーターの不良の可能性があります。
赤・黄のどちらかが0Vになる場合には接触不良、またはヒューズ切れの可能性があります。
【ヒューズボックス内のヒューズ】
【ヒューズ管】
エンジンONの状態で検電テスターの表示が0V、赤・黄のヒューズ切れがなく、接触にも問題ないようであればケーブルの断線の可能性があります。
また、何れもエンジンONの状態では12V台後半~16V未満となればINPUT値は正常です。この状態でバッテリーの残量が少ないのに充電されない場合には製品内部の不良の可能性があります。